[読書の感想]55歳からのハローライフ

 

55歳からのハローライフ (幻冬舎文庫)

55歳からのハローライフ (幻冬舎文庫)

 

 

人生でもっとも恐ろしいのは、後悔とともに生きることだ。「結婚相談所」
生きてさえいれば、またいつか、空を飛ぶ夢を見られるかも知れない。「空を飛ぶ夢をもう一度」
お前には、会社時代の力関係が染みついてるんだよ。「キャンピングカー」
夫婦だからだ。何十年いっしょに暮らしてると思ってるんだ。「ペットロス」
人を、運ぶ。人を、助けながら、運ぶ。何度も、何度も、そう繰り返した。「トラベルヘルパー」
ごく普通の人々に起こるごく普通な出来ことを、リアルな筆致で描き出した村上龍の新境地

 

さまざまな人の老後の暮らしが描かれているのだが、思った以上に重たかった…。

健康と経済状態、孤独に揺さぶられるのがこの年代。「葉桜の季節に君を想うこと」ではむしろ活発な力強い老人が描かれていて、僕も老後は捨てたもんじゃないなと感じたものだが、全く逆の印象をこの小説では抱いた。

 

短編個別でいくと、「空を飛ぶ夢をもう一度」が特に重い。

生活すらままならない状況に置かれ、かつ健康も損なっている。会社のリストラで会社を追われ、派遣会社に登録し、工事現場で誘導灯を振る毎日。

貯金はほぼ無くかつ大学生の子供を養わなければならない。さらに妻はパート勤めをクビになる。

そんな時に中学の同級生のホームレスに出会う。そして、自分よりもさらに過酷な経済状態、健康状態の同級生を支えて、千葉から東京までの旅を行う。

ホームレスの周囲から向けられる視線、その視線を向けられても無様な姿しか見せられない二人。周りの目なんか気にするな、なんてのは綺麗事で、ボロボロの心身をさらに傷つける。

健康、経済的余裕、どちらかでも確保しなければ、人生はこんなにも辛い。この主人公の唯一の救いは家族に恵まれていること。妻がいるからギリギリのラインでも希望を保ち続けられていたように思う。

 

自分がこのような状況に陥らないようにはどうすればいいかをひたすら考えた。

今持っている資産を老後に向けて増やしていくこと、健康を維持していくこと、家族を大事にすること。やらなければならないことは山のようにある。

今、大事にしていることが将来にわたって大事なものとは言えない。その際たるものが仕事。仕事を大事にしても、残るものは金だけだ。

仕事のやりがいとは、その会社、その業界でしか意味の無いものであり、仕事を離れたら惨めな思いでしか無い。

経済的余裕、健康、家族、生きがい。僕はこれらの4軸を今の仕事からは離れて築いていきたい。